七士堂 蛸、海鮮そして藻類がエンブレムに
七士堂
海の生き物をモチーフに家紋風のエンブレムを配した手ぬぐいです。
海鮮紋は様々な海の生き物を、蛸尽くしはタコを、藻類紋は植物プランクトンをモチーフにしたエンブレムを配しました。
ありそうでなかった蛸紋と海鮮紋、顕微鏡の世界が広がる藻類紋。蛸紋は特に生き生きと躍動感があり、両端が吸盤になっているデザインなど隅々楽しいです。八本足の八から末広がり、多幸に通じる音、そしてオクトパス→置くとパス→合格祈願にと縁起物手ぬぐいとしてお求めの方も。



長縄キヌエ 墨田のお土産手ぬぐいに
長縄キヌエ
甘夏書店さんのご近所在住です。ikkAさんの手ぬぐいや、同じくご近所の自転車雑貨店「千輪」さんの手ぬぐいを作りました。街の風景を描いた猫の手ぬぐいなどもあります。お土産にぜひよろしくお願いいたします。
猫が出会って家族になるまでとスカイツリーの建築過程をあわせて表した「出会い」。墨田みやげとしても、縁起の良いものとして贈り物にも。
出会いの続編「まちあわせ」。家族が増えて4匹となり、街をめぐっています。
浮世絵に想を得た「猫と雨」。落ち着いた佇まい、濃いめで経年変化の楽しめる手ぬぐいです。
9月28日まで開催「zineと手ぬぐい2」ひらすま書房さんに出展。
星羊社 猫柄手ぬぐいと『めご太郎』
星羊社
横浜のふたり出版社発、愉快な猫柄手ぬぐい。
プ猫プロジェクト(プロレス猫)、おちゃんこ倶楽部(相撲猫)、おさぼり招き猫の3種類に加えて、新作「猫印ミルク」が登場。
星羊社発行『めご太郎第二巻』とプ猫プロジェクト手ぬぐい。
熱血!な相撲猫と、のーんびり脱力「おさぼり招き猫」。
こんな牛乳店があったよと言いたくなるような、昭和30年代ムード満載の「猫印ミルク」です。給食やお風呂屋さんの牛乳瓶やテトラパックの牛乳を思い出す「青」、セピア色の写真を見ているような、ミルメイクのコーヒーを溶かしたような「コーヒー色」。生成りの地がまたいい感じです。
9月28日まで開催、富山ひらすま書房さんでの甘夏書店企画「zineと手ぬぐい2」に出展。
五明樓玉の輔『噺家の手ぬぐい』 本とYouTubeと手ぬぐいと
五明樓玉の輔
落語家五明樓玉の輔です。著書『噺家の手ぬぐい』(日東書院)と同タイトルのブログYouTubeやってます。毎年手ぬぐいを新調しますが、今年と昨年の二種類各二色です。
本と手ぬぐい5会場(一軒家カフェikkA2階)からのYouTubeです。
【林家つる子】ポイントは! 羽ばたく鶴に隠された文字 https://t.co/uOsnH6hLqP
— 五明楼 玉の輔💋 (@5tamanosuke) 2020年7月30日
【ホンキートンク】焼酎1本で、熱のこもった1本をつくりました! https://t.co/GgWxq6z4Sg
— 五明楼 玉の輔💋 (@5tamanosuke) 2020年8月4日
【柳家喬太郎】開いても、開いても…なんにもない!? https://t.co/OSsS2JfQYi
— 五明楼 玉の輔💋 (@5tamanosuke) 2020年8月6日
【柳家わさび】癒し系キャラのようで実は毒舌系、そして手ぬぐいは進化系! https://t.co/njkV0roYvd
— 五明楼 玉の輔💋 (@5tamanosuke) 2020年8月18日
師匠デザインの手ぬぐい2020年版。


2019年版。手ぬぐいin手ぬぐいのデザイン!色違いで緑地のものも。
こちらも師匠デザイン。3.11の復興を願って作られた「水仙プロジェクト手ぬぐい」。
左:霰の冬から水仙の群生する春へ/右:水仙の花や葉をエンブレムに(一つだけ球根が見えます)
制作者のおひとりでもある柳生真吾さんの遺志を継いで、全額を球磨川の水害被害の被災者支援金に充当。


黒猫舎 猫もの~変わり種まで注染手ぬぐい各種
黒猫舎
手ぬぐい好きが高じてオリジナル手ぬぐいの製作をしています。
ハンカチの延長線で使えるような可愛いモノから
えっ?元ネタコレなんですか?な変わり種、猫柄の手ぬぐい
と多種多様揃えています。
注染にこだわり、デザインから型紙製作まで自作しています。
毎年意欲的に新作を発表する黒猫舎さん。今年の目玉の一つはこの「squre」。茶色、緑、ピンクの目立つ配色。どこかで見たことあるようなないような。雪や泥落としに使われる玄関マット「タンポポマット」をオマージュした手ぬぐいだそうです。100㎝あって長めです。
こちらの「猫格子」も新作です。斜めに点線が走る格子に、いろんなポーズの猫たち。
9月28日まで、ひらすま書房さんでの甘夏書店企画「zineと手ぬぐい2」に出展。